医院案内/施設基準

歯科医師

院内風景

施設基準に係わる掲示事項

初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の設備および機器を用いて、洗浄、滅菌処理を行い、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフが在籍しております。

歯科外来診療医療安全対策加算1、歯科外来診療感染対策加算1
診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されております。

医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有し、必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

明細書発行体制
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
口腔内の病気の重症化予防を含む継続的な歯科治療管理を行っております。在宅医療や緊急時の別の医療機関の連携体制を確保し、高齢者の心身の特性、重症化予防のための継続管理、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了した歯科医師が在籍しております。

歯科治療時医療管理料
療養を行うとき、十分な経験を有する常勤の歯科医師、歯科衛生士等により、治療前、治療中及び治療後における患者の全身状態を管理できる体制が整備されております。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯を装着し咀嚼運動の測定のための分析装置を備えております。咀嚼機能の回復の程度等を総合的に評価し義歯の調整や指導管理を行っております。

歯科口腔リハビリテーション料2
顎関節症の患者さんに顎関節治療用装置(スプリント)装着し訓練を行っております。

歯周組織再生誘導手術
重度の歯周疾患に対し、保護膜を使って歯周組織を回復させる治療を行っております。

クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で歯冠補綴物又はブリッジを装着した日から起算して2年間の維持管理を行っております。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科医師が歯科技工士とともに対面で補綴物作成の確認等を行っております。

歯科技工士連携加算2
歯科医師が歯科技工士とともに情報通信機を用いて補綴物作成の確認等を行っております。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー、光学印象
コンピューター支援設計・製造ユニット(歯科用CAD/CAM装置)を用いて、CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーを作成し、補綴治療を行っております。

院内感染防止対策

当院では、院内の衛生管理を徹底し、院内感染防止対策を実施しています。

医療機器はもちろん、安全で清潔な医療空間づくりにも取り組んでいます。
皆様が安心してご来院して頂けますように、高性能空気清浄システムエアロシステム35MDを天井に設置しています。
空気中のウイルス・細菌・花粉・微粉塵等を素早く除去することができるシステムです。
メーカーによる定期的なメインテナンスを実施しておりますので、常に清潔でクリーンな医療環境を創り出しています。

感染症対策関連機器
追加9

当院の消毒・滅菌に対する方針

Standard Precaution [スタンダード・プリコーション(標準予防策)]

当院では開業以来、スタンダード・プリコーションを採用しております。みなさまは、この言葉ご存知ですか?医療現場で使用することが多い言葉ですが、なんとな~く読んでみてください。

スタンダード・プリコーションとは?

感染症の有無に関わらずすべての患者のケアに際して普遍的に適用する感染予防策のことなんです。『感染症に罹患している患者さんだから気を付けましょう』ではないんです。感染症には検査しても陽性反応はないが他の人に感染させてしまう『潜伏期間』があります。未知なる感染症もあるでしょう。歯科医院の多くでは、一時的な感染症であり、検査で陽性とわかっている方は、みなさまご連絡を頂き治療を延期しています。しかし、感染していても陽性だとご自身でも認識できていない方もいらっしゃることでしょう。よって細菌やウイルスに感染しているかどうかではなく、『誰もが何らかの感染症をもっているかもしれない』と考えて、すべてのみなさまに対して標準的に用いる、最も重要であり基本的な感染対策です。

スタンダード・プリコーションの目的は?

皆さまと我々医療従事者双方の感染リスクの減少です。

感染力が強い感染症への対応は?

感染経路別予防策を講じる必要があります。

Point.「湿性生体物質には感染性がある」と考えています。

血液、体液(唾液、胸水、腹水、心嚢液、脳脊髄液等すべての体液)、分泌物(汗は除く),排泄物、あるいは傷のある皮膚や、粘膜は感染の可能性のある物質とみなして対応しています。

例えば、治療中に、ご自身で口の中に指を入れて、「この歯に違和感があって・・・」と説明を始める方がいらっしゃいますが、必ず手指消毒をしていただくことになります。治療が中断してしまいます。
ぜひ、口頭でご説明ください。

スタンダードプリコーション 実践編

図2

アクセス

所在地 〒224-0003
横浜市都筑区中川中央1-2-11 NORDEN LICHT 2F 0001号
TEL 045-507-8444

最寄駅

横浜市営地下鉄 センター北駅
センター北駅 バスロータリー4番乗り場すぐ

駐車場

センター北駅前地下駐車場(最大1時間サービス券)   

  • 恐れ入りますが、超過分駐車料金は患者様にてご負担頂きますようお願い申し上げます。
  • あいたい駐車場や周辺駐車場とお間違いのないようお気を付けください。
診療時間
10:00~13:30
15:00~19:30

診療時間:10:00~13:30 15:00~19:30
△日曜日:10:00〜15:00
*休診日:祝日・月曜・木曜

〒224-0003
横浜市都筑区中川中央1-2-11NORDEN LICHT 2F 0001号

最寄駅

横浜市営地下鉄 センター北駅
センター北駅 バスロータリー4番乗り場すぐ!ピタットハウスさんと同じ建物です!

駐車場

センター北駅前地下駐車場(最大1時間サービス券) 

  • 恐れ入りますが、超過分駐車料金は患者様にてご負担頂きますようお願い申し上げます。      
  • 満車でご利用できない際は、サービス券の発行が出来かねますのでご容赦頂けますと幸いです。
  • あいたい駐車場や周辺駐車場とお間違いのないようお気を付けください。